AI蓄電池最適制御APIサービス(100社以上の電気料金プラン連携)とは? 技術トピック 樋口 悟 衛星・気象データ×蓄電池充放電最適制御システム-エネがえるAI Senseとは? (エコキュートやV2H/EVへ拡張可。VPPシステムにも対応) ※蓄電池メーカー、エコキュートメーカー、大手電力会社・新電力(Bルート事業者)、HEMSメーカー、大手商社、地方自治体・スマートシティ案件におすすめ。
ブロックチェーン×エネルギー特別セミナーを4/11(木)開催(有楽町国際ビル2F) 技術トピック FLOCさんと国際航業エネがえるチームでこんなイベントを企画しました♫ とても豪華なゲストとのパネルディスカッションや交流会をご用意しております。 だれでも電力を売り買いできる時代がやってくるって本当?いま世界中から注目が集まるブロックチェーン×エネルギー最前線。ブロックチェーン×エネルギー最前線特別セミナーを4/11(木) @有楽町国際ビル2Fで開催!イベント申込URL ▶ https://floc.jp/seminar/1463/
蓄電池シミュレーションソフト - エネルギー事業者向けSaaS / 日経新聞掲載 技術トピック 「エネがえる」にオール電化経済効果診断機能を追加 ~卒FIT・太陽光自家消費を背景に急増するニーズを後押し~ グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ株式会社(コード:3751、本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:山下 哲生)傘下の国際航業株式会社(代表取締役社長:土方 聡、以下「国際航業」)は、住宅用蓄電池市場において導入シェアNo.1(*自社調べ)のエネルギー業界特化クラウドシステム「エネがえる」を提供しております。今回、卒FIT太陽光(2019年からの住宅用太陽光発電の固定買取制度の買取期限終了)を背景に、「太陽光自家消費提案の幅を広げるために、エコキュートの導入効果額を簡単に計算したい」というスマートハウス販社などの急増する要望に応え、新機能を追加したメジャーアップデートのサービス提供を4月1日より開始いたします。
電力API - エネがえる電気料金プラン診断APIの提供を開始(APIBank) 技術トピック エネがえる技術者 2018年12月20日より、AOSテクノロジーズ株式会社が運営するAPI流通プラットフォームの「APIBank」へのエネがえるAPI「電気料金プラン診断API」と「太陽光・蓄電池導入効果診断API」の提供を開始しました。
電力API-エネがえる電力APIの提供を開始(Rakuten Rapid APIへ掲載) 技術トピック エネがえる技術者 2018年12月17日より、楽天コミュニケーションズ株式会社が運営するAPIマーケットプレイスの「Rakuten Rapid API」へのエネがえるAPI「電気料金プラン診断API」と「太陽光・蓄電池導入効果診断API」の提供を開始しました。
電力API エネがえるAPIサービスとは? 技術トピック エネがえる技術者 KDDI株式会社が運営するIoTプラットフォームの「KDDI IoTクラウド API Market」へのエネがえるAPI「電気料金プラン診断API」と「太陽光・蓄電池導入効果診断API」の提供を開始しました。