蓄電池の経済効果をシミュレーションしてみた(実録編)

エネがえるBLOG
太陽光・エコキュート・蓄電池 新設セット導入の経済効果シミュレーション(実例) -エネがえる -最適な電気料金プランの診断も-
こんにちは。エネがえるチームの樋口です。
エネがえるは2015年リリース以来、累計50万回以上の
電気料金プラン診断や太陽光・オール電化・蓄電池の導入効果・経済効果のシミュレーション
に活用していただいております。お客様は、大手電力会社や太陽光・エコキュート・蓄電池メーカー、スマエネ商社・販売施工店、住宅メーカー、工務店・リフォーム会社と大手から中小まで約500社以上のありとあらゆる業態でご活用いただいております。
卒FIT以降、太陽光・エコキュート・蓄電池をセット導入したいというお客様も増えているようです。
エネがえるにも太陽光・エコキュート・蓄電池のセットで経済効果をシミュレーションできるか?
といったご質問がよく来ます。
そこで今回は、前回の太陽光新設、太陽光・エコキュートの新設シミュレーションの続編として、
【実例】家庭向け太陽光発電+エコキュート+蓄電池のセット導入の経済効果シミュレーション
略して、
「エネがえるで太陽光・オール電化・蓄電池導入のシミュレーションしてみた企画」
をSNSで参加者を呼びかけてやってみました。
前回までの記事はこちらをご覧ください。
太陽光を買うと電気代はどう変わる?発電量は?オススメ電気料金プランは?千葉県在住岩田様の場合
太陽光とエコキュートを買うと電気代とガス代はどう変わる?オススメ電気料金プランは?千葉県在住岩田様の場合
最初に結果レポート全部お見せしちゃいますね。以下よりご覧ください。
■今回シミュレーションをご要望いただいたお客様
前回同様に千葉県在住の岩田 勇介様(都内有名エネルギーメディア運営会社勤務)です。
※実名掲載許可をいただいております。
岩田様がお勤めのエネルギーシフトはこちら。
Facebookでの呼びかけにお答えいただきシミュレーションを実施しました。
■お客様の現状設備(太陽光・オール電化・蓄電池の設置状況)と前提条件
・お住まい・・・一戸建て(千葉県)。現在は太陽光・エコキュート・蓄電池ともに設備なし。
・検討状況・・・新規でPPAでの太陽光導入をご検討ですが、販売会社から特にシミュレーションも出てきていない。
・電力会社・契約プラン・・・電力会社は、エルピオ(スタンダードプランS 40A) ※安くて有名な新電力ですね。
・ガス会社・契約プラン・・・不明のため東京ガス(一般契約)で推計
・電力使用量データ・・・10ヶ月分の電気料金検針票PDFあり(毎月の電力使用量記載:kWhの記載あり)
・ガス使用量データ・・・不明のため50㎥/月としてエネがえるで推計
■導入したい設備の条件(太陽光・オール電化・蓄電池)
・以下3つでシミュレーション。今回は「太陽光とエコキュートと蓄電池をセットでの新設導入」の記事となります。
①太陽光5kWのみ新設導入
→前回のシミュレーション結果記事
・年間予測発電量5,500kWh
・FIT期間10年(FIT買取単価21円+FIT終了後5年(FIT終了後買取単価8.5円)の計15年の経済効果をシミュレーション
・電気代(再エネ賦課金含む)は年1%ずつ上昇していくという前提
※FIT期間やFIT単価・FIT終了後単価などはエネがえるの設定画面で設定可能です。
②太陽光5kWとエコキュート(三菱電機プレミアム370L・IHなし)を新設セット導入
→前回のシミュレーション結果記事
③太陽光5kWとエコキュート(三菱電機プレミアム370L・IHなし)と蓄電池(田淵電機Ebis7 7.04kWh)を新設セット→今回はここの結果を表示しますね。
■太陽光・エコキュート・蓄電池の経済効果シミュレーション結果(エネがえるASPサービス利用)
上記をちゃちゃっとエネがえるの入力画面に入力して、診断実行ボタンをポンっと押すと20秒でさくっとこんな診断レポートが自動作成されます。
ダウンロードは、エクセルでもPDFでもお好きな方でダウンロード可能
(有償プランのみ。無料プランだとレポート出力はできません。)
※ちなみにWEB画面上でも同じくきれいなグラフ付きのシミュレーション結果を確認できます。
▼診断レポートの各ページも貼っておきますね。
①診断条件のページ
・ご提案商材:太陽光、オール電化、蓄電池などマークで表示
・ご提案の前提条件など
②太陽光 月別発電量
・こんな感じで太陽光発電量がFIT期間内とFIT終了後でそれぞれ月別グラフと数値でわかりやすく表示されます。
・もちろん自家消費量と売電量(余剰売電)もそれぞれ表示されます。
・エネがえるの太陽光発電の推計ロジックはこちらをご参照ください。
③現在の電気の使い方
・こんな感じで現在の電気の使い方が、1ヶ月平均と1日平均で図解・グラフ・数値でわかりやすく表示されます。
・自給率やCO2削減量も表示されます。
・現在の電気料金プランもこのように表示されます。
④FIT期間中の電気の使い方(蓄電池の活用)
・太陽光発電を新設した場合の、FIT期間中の電気の使い方がわかります。
・今回の場合、設備なしのご家庭に太陽光・エコキュート・蓄電池を導入しています。
・余剰売電中心ですので自給率は13.7%となります。(FIT終了後は自家消費モードとなり自給率が高まります)
・また同時に夜間の電気料金が安いシン・エナジー生活フィットプラン(40A)に電気料金プランを切り替えることにより夜間の安い電気(24時-翌1時)を蓄電池に夜充電していることがグラフからわかります。蓄電池に貯めた電気を18時-23時のナイトタイムに放電され買電量を抑えています。
・1ヶ月の電気の流れ(平均)で太陽光・蓄電池がどう機能しているのか?を説明できます。
・また1日の電気の流れ(平均)では時間帯別に太陽光・蓄電池がどう機能して自給率を高めているのか?を説明できます。
・同時にFIT前とFIT終了後で比べて見ることで、余剰売電から自給率を高めていく効果も理解しやすくなります。
⑤FIT終了後の電気の使い方(蓄電池の活用)
・太陽光発電を新設した場合の、FIT終了後中の電気の使い方がわかります。
・今回の場合、設備なしのご家庭に太陽光・エコキュート・蓄電池を導入しています。
・自家消費中心ですので自給率は69.4%と飛躍的に高まります。
・太陽光から蓄電池に貯めた電気と夜間の安い時間帯に買って蓄電池に貯めた電気で朝から晩まで系統からほぼ電気を買わずに過ごせていることがグラフからわかります。
・また夜間の電気料金が安いシン・エナジー生活フィットプラン(40A)に電気料金プランを切り替えることにより夜間の安い電気(24時-翌1時)を蓄電池に夜充電していることがグラフからわかります。
・1ヶ月の電気の流れ(平均)で太陽光・蓄電池がどう機能しているのか?を説明できます。
また1日の電気の流れ(平均)では時間帯別に太陽光・蓄電池がどう機能して自給率を高めているのか?を説明できます。
・同時にFIT前とFIT終了後で比べて見ることで、余剰売電から自給率を高めていく効果も理解しやすくなります。
⑥1ヶ月の経済効果シミュレーション結果
・「なにも導入していない現在の電気代及びガス代」「設備導入後のFIT期間中の経済効果(節約額)とグラフ」「設備導入後のFIT終了後の経済効果(節約額)とグラフ」が表示されます。
・エネがえるで診断される経済効果は以下の5つの足し算となります。これがグラフで図解されているようにFIT期間内とFIT終了後にわけてそれぞれ自動計算されます。
経済効果=(a)+(b)+(c)+(d)+(e)
(a)太陽光自家消費による電気代削減額(円)
(b)蓄電池導入効果による電気代削減額(円)
(c)オール電化導入によるガス代削減額(円)
(d)電気料金プラン変更による電気代削減額(円)
+
(e)太陽光余剰売電による売電収入(円)
⑦長期の経済効果シミュレーション結果
・15年間の経済効果は 2,546,939円 となりました。
→蓄電池の経済効果(電気代節約)は、FIT期間中が毎月605円、FIT終了後が毎月2,970円となっています。
※エネがえるでは各種ロス率や待機消費電力消費量なども加味して、施主・エンドユーザーの視点でより精度の高い導入効果を出すことができます。(オーバートーク等になるリスクを減らせる、お客様との信頼ツールになると好評です。)
→エコキュートの経済効果(ガス代節約)は、FIT期間中が毎月3,559円、FIT終了後が毎月5,993円となっています。
・この場合、前提で設定した電気代上昇率は年1%です。
※この上昇率は任意でシミュレーション時に設定できます。再エネ賦課金含めた想定上昇率にあわせて設定ください。
⑧お支払いシミュレーション(ローン支払い額計算)
・今回は省略しています。
・ローン利率や返済期間を設定すると、実質負担額が月単位・一日単位で「いくら負担すればいいのか?」という金額で算出します。
エネがえる診断レポートの見方は以下をご参照ください。
※あくまでもシミュレーション結果となります。
ご購入の意思決定には別途販売施工店などから正式な見積書・提案書をご入手ください。
※エネがえるが購入を施主の視点で見て最適かどうか意思決定の材料になるようなセカンドオピニオン的な役割を果たせたら幸いです。(エネがえる開発秘話を見る)
●まとめ
今回の【実例】家庭向け太陽光発電+エコキュート+蓄電池の新設の経済効果シミュレーション
(太陽光+エコキュート+蓄電池のセット導入の経済効果及び最適な電気料金プラン診断)-エネがえる
いかがでしたでしょうか?
もっとこんなシミュレーション結果を出して欲しい。
とか
こんな企画を一緒にやりましょうとかフィードバックもどしどしお願いいたします。
また、診断レポート結果のイメージを見ていただき、
もし「これはいい!当社でいますぐ導入すべきだ」という社長や役員、部課長、現場のあなたは、
ぜひこの機会にエネがえるを使ってみてくださいね。
20秒でこんなシミュレーションが誰でもカンタンにできるエネがえるASPサービス
ぜひあなたも無料でお試ししてみませんか?
▼無料)15日間エネがえる全機能を無料でお試し。お気軽にお試しください。
▼エネがえる有料契約申込(10秒で登録)
【ブログ読者限定】:初期費用30万円→10万円に割引(20万円お得)