機能一覧(できること)
難しい計算シュミレーションをたった5分で提案可能に
新入社員でも簡単に即シミュレーションできます!
さらに一歩上の提案へ最適化できます!

エネがえるを活用する方は提案アイテムで分けると
8パターンで分けられます

既築の太陽光設置無し

提案アイテム01
太陽光

提案アイテム02
太陽光蓄電池

提案アイテム03
太陽光オール電化蓄電池

既築の太陽光設置有り

提案アイテム04
蓄電池

提案アイテム05
オール電化蓄電池

新築

提案アイテム06
太陽光

提案アイテム07
太陽光蓄電池

提案アイテム08
太陽光オール電化蓄電池

電力消費量と電気代の推計
最低1ヶ月(最大12ヶ月分)の電力消費量(kWh)を入力するだけで月別・時間帯別に現状の電力消費量(kWh)と電気代を推計します。都道府県別・月別の推計は総務省家計統計データ係数、時間帯別消費量比率は5パターンの生活スタイル(朝型・昼型・夜型・オール電化型・カスタム型)を選択することで自動計算します。電気料金には月1回自動更新される基本料金単価・電力量料金単価・燃料調整費単価・再エネ賦課金・消費税を含めて反映されます。
この提案アイテムで活用できます




太陽光発電導入シミュレーション
設置エリアや、設置する太陽光パネル出力値(kW)・方位角・傾斜角からJIS発電量計算式とNEDO METPV20の日射量データベースを組み合わせ、発電量を月別・時間帯別に推計します。太陽光新設でも既設でもFIT単価とシミュレーション年数を入力するだけで簡単に年間・月別(時間帯別)発電量が自動計算されます。※大手太陽光メーカーも採用しているため診断精度も安心
この提案アイテムで活用できます



自家消費量・余剰電力量の推計
エネがえるでは5つの生活スタイル(朝型・昼型・夜型・オール電化型・カスタム型)を選択することで、月別・時間帯別に電力消費量と発電量を推計することで自家消費量と余剰電力量を推計します。これにより蓄電池併設の際の夜間充電や余剰充電・放電など高精度に推計が可能です。
この提案アイテムで活用できます



蓄電池導入シミュレーション
創蓄セット提案や卒FIT蓄電池単体提案どちらにも対応。オール電化との組み合わせも簡単に診断。主要蓄電池メーカー50製品以上をDB化しているためプルダウンで選ぶだけで蓄電池の月別・時間帯別の充放電量と経済効果を自動計算できます。単機能orハイブリッド型を区別にしてPCS変換効率ロスや待機電力ロスも自動反映。創蓄セット提案でも卒FIT・FIT中の太陽光既設向け蓄電池単体提案でもどちらでも対応。大手蓄電池メーカーも多数導入しているため診断精度も安心です。お客様に応じてもっともお得になるように余剰売電モード・自家消費モードも自動判定して計算に反映します。
この提案アイテムで活用できます



オール電化(IH+エコキュート)導入シミュレーション
ガス給湯器やエコジョーズからエコキュート+IH(またはエコキュートのみ)への変更によるガス代削減効果をシミュレーションします。エコキュート製品は主要メーカーからプルダウンで選ぶだけで自動計算。
この提案アイテムで活用できます


ローン支払いシミュレーション
この機能を使えば、太陽光、オール電化、蓄電池の各設備に必要なローン返済額と毎月の効果額(電気代削減+余剰売電収入)を加味した実質的な負担額(持ち出し)をお客様目線で自動計算します。診断レポートには1日当りの負担額も出るためクロージングしやすいと好評です。
この提案アイテムで活用できます


提案設備ごとの経済効果表示(月平均)
提案する設備ごとに、太陽光自家消費による電気代削減、太陽光余剰売電収入、蓄電池充放電による電気代削減、電気料金プラン切り替えの差額、オール電化導入によるガス代削減など導入設備毎に1ヶ月平均の経済効果をグラフと金額でわかりやすく推計します。
この提案アイテムで活用できます



長期経済効果シミュレーション
提案にあわせて10年・15年・20年・25年・30年・35年など自由にFIT期間・FIT終了後のシミュレーション年数を設定して長期経済効果を自動計算します。新築なら35年、既築なら太陽光や蓄電池保証期間にあわせて10年/15年/20年/25年など導入前・導入後・効果額(電気代削減+売電収入)をわかりやすいグラフと数値で試算できます。
この提案アイテムで活用できます




電気代上昇率(%)を加味したシミュレーション
今後の電気代上昇を踏まえて、初期値年率2%で上昇率を踏まえたシミュレーションが可能。%を変えるだけで、上昇率0%の場合、2%の場合、4%の場合など電気代が上昇した場合に設備導入前だとどのくらい電気代がかかるか?太陽光や蓄電池を入れるとどの程度の電気代になるか?その差分となる効果額はどれくらいになるか?が提案できます。
この提案アイテムで活用できます








最適な電気料金プランの診断
100社3,000プランの時間帯別電気料金プランを含む料金プランから、導入する設備ごとに最もお得になる最適な電気料金プランを自動提案します。またメリットが大きい順にランキング表示されるため、選択した任意の料金プランを提案に反映することも簡単にできます。
この提案アイテムで活用できます


100社3,000プランの料金単価参照
電力会社と料金プランを選ぶだけで、エネがえるに登録されている100社3,000プランの料金単価がサクッと参照できます。基本料金単価、電力量料金単価、燃料調整費単価(独自燃料調整費や激減緩和措置補助を加味)、再エネ賦課金単価を簡単にチェックできます。
この提案アイテムで活用できます




国内主要蓄電システム98%以上カバー
国内主要蓄電システム98%以上カバー。長州産業、ニチコン、パナソニック、シャープ、オムロン、京セラ、伊藤忠商事、ダイヤゼブラ電機、住友電工、ファーウェイ、ジンコソーラー、スマートソーラー、SolaX、エリーパワー、DMM、その他主要製品をプルダウンで選べば蓄電池経済効果がサクッと計算。新規登録追加は無料で対応します。
この提案アイテムで活用できます


提案書自動出力(PDF)
PDFの提案レポート(計9ページ)が自動作成。PDFで出力できるので、PCはもちろん、iPadやタブレットでも文字化けすることなく閲覧・提案ができます。長期経済効果、支払いシミュレーション、月別・設備別の経済効果、月別・年間発電量グラフ、1ヶ月平均と1日平均(時間帯別)の電気の使い方グラフなどクロージングに必要な情報が網羅されています。
この提案アイテムで活用できます


提案書自動出力(Excel エクセル)
エクセルの提案レポート(計9ページ)も自動作成。PDFだけではなくExcelでも出力できるので、ロゴを差し替えたり、簡単な文字を修正したりすることが可能です。長期経済効果、支払いシミュレーション、月別・設備別の経済効果、月別・年間発電量グラフ、1ヶ月平均と1日平均(時間帯別)の電気の使い方グラフなどクロージングに必要な情報が網羅されています。
この提案アイテムで活用できます



複数パターン作成機能
太陽光・蓄電池セット提案と太陽光のみの2パターンや、太陽光+オール電化+蓄電池と太陽光+蓄電池、太陽光のみの3パターンなど複数パターンがチェックボックスON・OFFするだけで簡単に作成できます。
この提案アイテムで活用できます




診断レポート保存・再編集
診断結果は、保存できます。都度過去に診断した結果を呼び出して、前提条件や数値を変えて別パターンを作成することができます。別名保存すれば3パターンでも5パターンでも簡単に作成できます。
この提案アイテムで活用できます


蓄電池メーカーや製品の変更
詳細入力画面で、80製品以上の蓄電システムから製品名を選ぶだけで、簡単にメーカー・製品別のシミュレーションができます。
この提案アイテムで活用できます


エコキュートメーカーや製品の変更
詳細入力画面で、主要メーカーのエコキュートから製品名(標準タイプ・プレミアムタイプ等の区分)を選ぶだけで、簡単にエコキュートメーカー別のシミュレーションができます。
この提案アイテムで活用できます



電気料金プラン比較
太陽光、太陽光+蓄電池など提案設備に応じた最安値になる電力会社・電気料金プランのランキングが表示。提案したいプランを選択するだけで電気料金プラン変更を含めた経済効果を提案できます。
この提案アイテムで活用できます



提案した世帯・診断結果の管理
保存・検索・複製・編集が管理画面から可能。過去に提案した内容を複製して複数パターンの提案も簡単にできます。
この提案アイテムで活用できます

管理者機能・権限設定
管理者が事前に提案したい電力会社/蓄電池/エコキュートを設定できます。また支店や部署単位でグループ作成して権限設定することもできます。 (Standardプラン以上の契約ユーザー限定)
この提案アイテムで活用できます




診断回数管理機能
管理画面で毎月の診断回数やアカウント情報の確認ができます。営業担当単位で誰がどんな提案をしているか?を管理できるためコンプライアンス対応できるツールとしても大手販売店に活用されています。
この提案アイテムで活用できます

エネがえるは、クラウドサービスです。
ブラウザとネット環境があればID/パスでログインすればどこからでも利用できます。
PCまたはタブレット(iPad/Android両対応)でご利用ください。
※動作検証:2023年8月時点の推奨環境となります。
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス種類 | クラウド型サービス(SaaS) |
対応デバイス | PC、タブレット(iPad/Android) |
非対応デバイス | スマートフォン(閲覧は可能だが、動作保証外) |
動作検証 | 2023年08月時点の推奨環境で検証済み |
ログイン方法 | ユーザーID(=メールアドレス)・パスワード |
レポート出力 | PDF、Excelの2種を出力 |
推奨OS | Microsoft Windows 7以降、Android, iOS |
推奨ブラウザ | Google Chrome 最新版のみ (Edge、その他ブラウザは非推奨) |
