蓄電池の陥りがちなトラブル 3.リチウムイオン蓄電池の熱暴走について

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

みなさんこんにちは。

蓄電池の導入シミュレーション「エネがえる」国際航業の土屋です。

今日はエネがえるチームの営業マーケメンバーで、カスタマージャーニーについて整理して、今後のプロダクトをどうしていこうという話をします^^

どんどんよくなっていくエネがえるに乞うご期待!

?

さて、今回のテーマは『リチウムイオン蓄電池の熱暴走について』です。

?

皆さん、2013年1月7日に発生したボーイング787の飛行機発火事件をご存知でしょうか?

この事件では、ボーイングに搭載されていたリチウムイオン蓄電池の異常発熱が原因だと報じられていました。

当時はリチウムイオン蓄電池が悪者扱いでしたが、搭載されていたリチウムイオン蓄電池の製造に問題があったようです。

?

確かに、リチウムイオン蓄電池は、素材の構造的な問題で

異常な高温や衝撃によって、熱暴走や発火の可能性はあります。

?

しかし、各メーカーもリチウムイオン蓄電池と自社のイメージを落とさないよう

素材や構造での工夫、第三者機関での試験など、安全面の研究に力を入れています。

なので、高温になる場所に設置しない、などの注意事項をしっかりと守っていれば、家庭用の蓄電池で発火するなどの問題はありません。

有名なものだと、エリーパワーでは「燃えない蓄電池」ということで本まで出されていますよね。分かりやすいサイトがあるのでこちらをご参照ください。

?

さらに、安心安全な優良メーカーの蓄電池を導入し、しっかりと知識と技術のある販売店などに設置してもらえば、まったく心配いりませんので、安心して導入してください!

それではまた明日!

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

たった15秒でシミュレーション完了!誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!
たった15秒でシミュレーション完了!
誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!