2020年蓄電池トレンドの紹介 – 蓄電池経済効果シミュレーションエネがえる

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

皆さまこんにちは、エネがえるの土屋です。(ブログご無沙汰でスミマセン)

あっという間に2019年も終わりですね…!

2019年問題が来るよ~卒FITだよ~!とソワソワ(ざわざわ?)していたのも束の間、嵐のように2019年が過ぎていきました。

さて、今回はEnergy Shiftというエネルギー業界の情報アプリに記事を寄稿しましたのでそのお知らせです^^

20代エネ女が見る蓄電池ワールド -2019年から2020年へ、蓄電池はどう変わる?-

header_common.jpg


20代エネ女3年目がお送りする蓄電池ワールドです。

Energy Shiftのアプリをダウンロードしてぜひご覧ください。

もっと書きたいことがあったのですが。。内容ふわっとしてます(笑)

2000字で~と言われて4500字書いてしまったので反省しています。紙なら即却下ですが、ネットの時代は素晴らしいですね、そのまま載せてくれました(笑)


それでは皆様よいお年をお迎えください?

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

たった15秒でシミュレーション完了!誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!
たった15秒でシミュレーション完了!
誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!