蓄電池ってどこで買えばいい?蓄電池購入のポイント(ネット通販で買う)

エネがえるBLOG
蓄電池購入のポイント 蓄電池 販売業者選び 4.ネット通販での購入
みなさんこんにちは。
蓄電池シミュレーションなら国際航業の「エネがえる」!
国際航業の土屋です。
蓄電池を買う!と決断したら、後はどこのお店などで購入するかですよね。
蓄電池の購入パターンには、大きく分けて以下のように5つのパターンがあり、
前回に引き続き、メリットとデメリットをご説明致します。
1. メーカー専門の代理店で蓄電池を買う
2. 訪問販売で蓄電池を買う
3. 家電量販店で蓄電池を買う
4. ネット通販で蓄電池を買う
5. 各地域に密着した販売店で蓄電池を買う
それでは、前回は『家電量販店で蓄電池を買う』をご紹介しましたので、
今回は、『蓄電池のネット通販での購入について』です。
具体的には、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンで、『ネット通販 蓄電池』で検索いただくと、蓄電池がネットで購入できるサイトが紹介されます。ここでは、そういったネット通何での購入についてのご紹介です。
さて、蓄電池ですが、一般的にご自宅に導入される際は、分電盤の接続工事や、本体の設置工事などが必要になります。その為、ネット通販ではコンセントから充電してコンセントから放電するスタンドアロン型やポータブル型などの蓄電池、
つまり、接続・設置工事の必要が無い蓄電池のみの購入になります。
今回のテーマであります、『ネット通販』での、メリット・強みは以下の2点です。
・仲介が無い分、価格が非常に安い
・製品配達をしてくれるので、便利である
一方、デメリット・弱みは以下の通りです。
・そもそも購入出来る製品が工事の必要が無いものに限られてしまう
つまり、ここで購入できる蓄電池は、携帯電話・スマートフォンの充電や、ちょっとした電化製品の使用、アウトドアでの電源などには適していますが、ご家庭で経済メリットや環境メリットなど、十分に活用出来るものではありません。
そういったことを考えると、ネット通販で、それなりの経済メリットを生むような、蓄電池を購入するというのは、あまり現実的な選択肢ではありませんね。
いかがでしたでしょうか?
もっとこんな記事を書いて欲しい。
とかこんな企画を一緒にやりましょうとかフィードバックもどしどしお願いいたします。
また、診断レポート結果のイメージを見ていただき、
もし「これはいい!当社でいますぐ導入すべきだ」という社長や役員、部課長、現場のあなたは、
ぜひこの機会にエネがえるを使ってみてくださいね。
20秒でこんなシミュレーションが誰でもカンタンにできるエネがえるASPサービス
ぜひあなたも無料でお試ししてみませんか?
■エネがえるASPサービス資料(蓄電池提案ツールの決定版)
https://enegaeru.box.com/s/tnpi5ylaokoyavgs71phk2btlcu0s78o
▼エネがえる診断レポートの見方
https://enegaeru.app.box.com/file/634591055384
▼エネがえる操作方法マニュアル
https://enegaeru.app.box.com/file/635251178248
▼無料)15日間エネがえる全機能を無料でお試し。お気軽にお試しください。
https://form.run/@enegaeru-trial
▼エネがえる有料契約申込(10秒で登録)
【ブログ読者限定】:初期費用30万円→10万円に割引(20万円お得)
http://bit.ly/2CLLgPm
それでは、また明日!