太陽光・オール電化・蓄電池の経済効果シミュレーションなら?
導入シェアNo.1の「エネがえる」

蓄電池購入のポイント
蓄電池購入のタイミングは?
3. 蓄電池の流通量と需要について
みなさんこんにちは!
蓄電池の導入効果額シミュレーションなら国際航業の「エネがえる」!
国際航業デジタルエネルギーチームの樋口です。
今回も前回に引き続き、蓄電池購入のポイント・おすすめのタイミングについて、ご紹介します。
今回のテーマは『蓄電池の流通量と需要』です。
さて、皆さまに質問です。
皆様のご経験や体験などで、ある製品・商品がTV番組や雑誌などで特集され、
それによって人気が上昇し、需要が高まり、なかなか手に入らなくなってしまいました。
というご経験はありませんでしたか。
実は、蓄電池もそのような状況になってしまう可能性があります。
日本電機工業会(JEMA)による調査報告では、2017年度の蓄電池の出荷量は約5万台、2011年からの累計でも約17.5万台とされています。(※年度別は以下)
・2011年 1,939台
・2012年 11,449台
・2013年 16,559台
・2014年 23,716台
・2015年 37,560台
・2016年 34,569台
・2017年 49,481台 累計 175,273台
年々、ほぼ右肩上がりで上昇しているのがわかります。
また、2009年11月に始まった余剰電力買取制度(10年間)ですが、
2019年には、買取満了を迎える住宅が全国に約56万件あるようで、
更に蓄電池の需要は高まりことでしょう。
勿論、2019年だけでなく、2020年以降も、毎年20万件程度の住宅が
買取期間終了を迎える為、蓄電池の需要は増えていきます。
また、最近はガソリン車から電気自動車が増えており、その電気自動車にもリチウムイオン蓄電池は使われております。
つまり、電気自動車の普及も相まってリチウムイオン蓄電池の需要も増えています。
このような流通量と、需要を考えると、
今後、「蓄電池が欲しくても、すぐには手に入らない」なんていう方が
出てきてしまう恐れがありますね!
もっと詳しいことが知りたい!蓄電池やオール電化の販売を強化するから相談に乗ってほしい!
というあなたは以下から、WEB商談の予約、サービス資料のダウンロード、21日の無料お試し(全機能)などすぐにお申し込みをしていただけます。
お気軽にご相談くださいね!
▼10分-15分のWEB商談ができます。
導入や活用のご相談は以下からご予約を。
https://satoruhiguchi.youcanbook.me/
▼エネがえるサービス資料
https://www.enegaeru.com/document/service/
▼21日間無料お試し申込フォーム(10秒で登録)
https://form.run/@enegaeru-trial
▼エネがえる稟議書テンプレート
https://www.enegaeru.com/document/template/
▼有料契約申込フォーム(10秒で登録)
https://form.run/@enegaeru-entry
============================================
国際航業株式会社 デジタルエネルギーチーム 樋口 悟
エネがえるHP:https://www.enegaeru.com/
—————————————————
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル7F
ご来社時は、日本アジアグループ受付にて呼び出しください
地図:http://asp.netmap.jp/map/348201817605.html
TEL:03-4476-8077 FAX:03-3217-8485 携帯:070-3669-8761
mail:satoru_higuchi@kk-grp.jp
—————————————————
【記事】太陽光・蓄電池の長期導入効果を5分で診断、国際航業が営業ツール
⇒ http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/021510769/
【満員御礼セミナー動画】「蓄電池時代の到来ポストFIT、ZEH、
自家消費時代を生き残るための家庭用蓄電池の秘密」
⇒ https://youtu.be/cX1rwSY73Eo
============================================