地方自治体と地域の再エネ普及率アップ戦略

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

自治体 脱炭素 エネルギー 太陽光 蓄電池
自治体 脱炭素 エネルギー 太陽光 蓄電池

地方自治体と地域の再エネ普及率アップ戦略(太陽光発電+蓄電池+EV・V2H)

1. はじめに

地方自治体は、地域の脱炭素化を進めるために再生可能エネルギー(再エネ)の普及を促進する重要な役割を担っています。
特に、太陽光や蓄電池の導入は、家庭用および事業者用の両方で電気料金削減や経済メリットをもたらすことが期待されています。

本記事では、国際航業株式会社が発表した新たな取り組みや、シミュレーションツールの導入による地域の再エネ普及戦略について詳しく解説します。

2. 脱炭素と再生可能エネルギー普及のボトルネック

地方自治体が抱える脱炭素や再生可能エネルギー普及のボトルネックは多岐にわたります。

まず、需要家側の行動変容が求められる一方で、工務店や自動車ディーラー、地域のエネルギー事業者の営業担当、販売事業者側の行動変容も同様に重要です。

なぜなら、太陽光や蓄電池といった再生可能エネルギー関連設備は、単なる消費財ではなく、経済価値や環境価値、停電回避価値を提供する高額な投資商品だからです。

これらの設備は、Amazon等で買えるような安価な商材ではなく、顧客に対してその価値を提案したり説明したりする必要があります。

しかし、国際航業株式会社の調査によれば、太陽光や蓄電池を販売する営業担当の多くが電気代の計算が苦手であると回答しています。
このようなスキル不足は、顧客に対する適切な提案を妨げ、結果として再エネ導入の普及を阻害しています。

また、地域のエネルギー事業者や販売事業者が、顧客のニーズに応じた提案を行うためには、太陽光発電や蓄電池の経済効果を正確に理解し、説明できる必要があります。

このような知識やスキルが不足していると、顧客は再エネ導入に対する不安を抱え続け、行動を起こすことができません。

この課題を解消するためのヒントとなるのが、誰でも簡単に使える太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションです。このシミュレーションを活用することで、販売事業者は顧客に対して具体的な経済効果を示すことができ、再エネ導入のメリットを理解してもらうことが可能になります。

 さらに、自治体のWebサイトに経済効果シミュレーションを組み込み、広く認知させることが重要です。これにより、地域住民は自分たちの状況に応じたシミュレーションを行い、再エネ導入の具体的なメリットを実感することができ、行動変容を促すことができます。

3. 企業の協業と新ソリューション

たとえば、国際航業、パイオニア、GDBLの三社が協業し、「地域のCO2排出量可視化&再エネ導入効果試算ソリューション」を共同開発しました。このソリューションは、自動車走行データや電力データを活用し、自治体向けの脱炭素支援サービスを提供するものです。2024年春からの提供開始が予定されており、地域のCO2排出量を可視化することで、具体的な再エネ導入の効果を試算することが可能となります[1]。

4. シミュレーションツールの導入

国際航業は、Web太陽光・蓄電池経済効果シミュレーター「発電Dr.」を提供開始しました。(事例:太陽光発電・蓄電池導入シミュレーション-シャープ | 発電Dr

このシミュレーターは、太陽光・蓄電池メーカーや地方公共団体が独自のWebシミュレーターを迅速に立ち上げることを可能にします。

このツールを利用することで、地域住民は自分たちの状況に応じた具体的な経済効果を簡単に試算でき、再エネ導入への関心を高めることが期待されます[2]。

また、EV・V2H経済効果試算ツール「エネがえるEV・V2H」がパイオニアのGXソリューションと連携し、移動データを基にしたシミュレーションで導入効果を高精度に算出します。これにより、EVやV2Hを導入する際の経済メリットを具体的に示すことができ、導入の後押しとなります[3]。

5. 戦略の概要

地方自治体が地域の再エネ普及を進めるための主な戦略は以下の通りです。

– **GX戦略の推進**: 地域脱炭素を目指し、再エネの導入を加速するための政策を策定します。これにより、地域のエネルギー自給率を高めることが可能です。

– **販売施工店との連携**: 地域の販売施工店と協力し、太陽光メーカーや蓄電池メーカーの製品を積極的に導入することで、地域の再エネ普及を加速します。

– **EPC事業者とのパートナーシップ**: EPC事業者と連携し、効率的なプロジェクト管理を行うことで、導入スピードを向上させます。

– **マーケティングとセールスの強化**: 地域の電力会社やガス会社と連携し、再エネの導入メリットを広く周知するためのマーケティング戦略を展開します。

– **人材不足解消と新人の早期戦力化**: 地域の人材育成を進め、営業の標準化を図ることで、地域の再エネ普及を支える人材を確保します。

6. 具体的なユースケース

以下に、地方自治体が再エネ普及を進めるための具体的なユースケースを3つ紹介します。

1. **家庭用太陽光発電の導入促進**: 地方自治体が新築住宅向けに太陽光発電と蓄電池のセット提案を行い、電気代削減を実現する。例えば、エネがえるASPを利用したシミュレーションで、導入メリットを具体的に示すことで、住民の信頼度をアップさせる。

2. **事業者向け自家消費型太陽光の導入**: 産業用の自家消費型太陽光発電を導入する事業者に対して、エネがえるBizを活用した経済効果シミュレーションを提供し、導入の経済メリットを明確にする。これにより、成約率アップを図る。

3. **EV・V2Hの導入支援**: 地域の電力会社と連携し、EVとV2Hの導入を促進する施策を展開。エネがえるEV・V2Hを活用して、充放電のシミュレーションを行い、導入メリットを具体的に示すことで、地域住民の関心を引く。

7. 経済効果シミュレーション保証の重要性

地方自治体や地域のエネルギー事業者が、エネがえる経済効果シミュレーション保証を活用することで、地域の住民や事業者が屋根上太陽光設置の発電量や経済効果への不安を解消できる最重要ツールとなります。

この保証は、国際航業の「エネがえる」シリーズ全プロダクトの契約企業を対象に提供される有償オプションサービスです。

具体的には、経済効果シミュレーションに基づいて太陽光発電システムを導入したにもかかわらず、対象機器の稼働率が低下した場合、年間発電量が年間補償発電量を下回った際に、その損害を補てんするサービスです。

これにより、発電量が基準となるため、導入前にシミュレーションで得たデータに基づいて、安心して投資を行うことができます。 この保証を活用することで、地域の住民や事業者は、太陽光発電の導入に対する不安を軽減し、経済的なリスクを最小限に抑えることが可能です。

特に、発電量の保証は、導入後の実績に基づくため、信頼性が高く、地域の再エネ普及を加速させる要因となります。

また、保証を受けることで、住民や事業者は、太陽光発電システムの導入に対する意欲を高め、地域全体の脱炭素化を進めることが期待されます。 さらに、経済効果シミュレーション保証は、地域のエネルギー事業者にとっても重要なツールです。

事業者は、住民や企業に対してこの保証を提供することで、信頼性の高いサービスをアピールし、顧客の獲得や維持につなげることができます。これにより、地域のエネルギー事業者は、競争力を高め、持続可能なビジネスモデルを構築することが可能となります。

8. 都道府県別の太陽光発電設置状況と経済効果シミュレーション

日本各地での太陽光発電の設置状況は、地域ごとに大きく異なります。

例えば、東京都や神奈川県では、都市部の特性を生かした屋根上太陽光発電の導入が進んでおり、経済効果シミュレーションを通じて、導入メリットが住民や企業に広く認知されています。 一方、北海道や九州地方では、広大な土地を活用した大規模な太陽光発電所の設置が進行中です。

これらの地域では、地域特有の気候条件や日照時間を考慮したシミュレーションが重要です。

例えば、北海道では冬季の積雪や日照不足が影響するため、蓄電池の導入が特に経済的に有利とされています。 また、各都道府県の再エネ導入に対する補助金制度や政策も異なるため、地域ごとのシミュレーションが必要です。

例えば、東京都では再エネ導入に対する補助金が充実しており、住民が太陽光発電を導入する際の経済的負担を軽減しています。これに対して、地方では独自の補助金制度が設けられている場合もあり、地域の特性に応じたシミュレーションが求められます。

さらに、地域の電力会社やガス会社との連携も重要です。これらの事業者は、地域のエネルギー需要を把握しており、シミュレーションを通じて最適な電気料金プランやガス料金プランを提供することができます。これにより、住民や事業者は、より具体的な経済効果を実感しやすくなります。

9. エネがえるの補助金データベースの活用

エネがえるでは、全国都道府県市区町村別に約1500件以上のスマートエネルギー系創蓄省エネ関連補助金のデータベースを保有しています。

このデータベースは、月1回全地方自治体のHPを確認して更新されており、最新の情報が常に反映されています。

このクラウド型サービスにより、全補助金を簡単に誰でも検索できるため、地方自治体や地域のエネルギー事業者は、地域住民や事業者に対して最適な補助金情報を迅速に提供することが可能です。

これにより、住民や企業は、補助金を活用した再エネ導入をスムーズに行うことができ、経済的な負担を軽減することができます。 地方自治体がこのデータベースを活用することで得られるベネフィットは多岐にわたります。

まず、地域住民に対する情報提供が容易になり、再エネ導入の促進につながります。また、補助金情報を一元管理することで、地域の再エネ政策の戦略的な展開が可能となります。

さらに、住民や事業者が補助金を利用することで、地域全体の再エネ普及率が向上し、脱炭素社会の実現に寄与します。

このように、エネがえるの補助金データベースは、地域の再エネ普及を支える重要なツールであり、地方自治体や地域のエネルギー事業者にとって不可欠なリソースとなっています。

10. 政策提言と提案

地方自治体や経済産業省、環境省への提言として、「経済効果シミュレーション保証」を活用する地域の販売施工店や工務店に対して補助することで、再エネ普及を加速できるのではないかと考えます。

この施策により、地域の販売施工店や工務店が安心して再エネシステムを導入できるようになり、地域全体の脱炭素化を促進することが期待されます。

CO2排出量可視化は重要ですが、同時に屋根上太陽光と蓄電池のセット導入を加速させることが、脱炭素やカーボ“`html ンニュートラルの現実的かつ最も効果が検証済みの重要なソリューションとなるでしょう。

エネがえるが地方自治体や地域のエネルギー事業者にとってもキーとなるツールであり、これを活用することで、地域の再エネ普及を一層促進できると考えます。

具体的には、地域の販売施工店や工務店が「経済効果シミュレーション保証」を利用する際に、一定の補助金を提供することで、導入のハードルを下げ、地域住民や事業者に対する再エネ導入の促進を図ることができます。

このような施策は、地域のエネルギー自給率を高め、持続可能な地域社会の形成に寄与することが期待されます。

また、地域の販売施工店や工務店の営業担当者に対する研修や教育プログラムを実施し、太陽光発電や蓄電池の経済効果を正確に理解し、顧客に対して効果的に説明できるスキルを身につけさせることも重要です。これにより、顧客の不安を軽減し、再エネ導入を後押しすることができるでしょう。 さらに、自治体のWebサイトに経済効果シミュレーションを組み込むことで、地域住民が自らシミュレーションを行い、再エネ導入のメリットを理解する手助けをすることができます。これにより、住民の関心を高め、行動変容を促進することが期待されます。

11. 結論

地方自治体が地域の再エネ普及率をアップさせるためには、国際航業が提供する新たなソリューションやシミュレーションツールを活用することが不可欠です。

CO2排出量の可視化や経済効果の試算を通じて、地域住民や企業に再エネ導入のメリットを伝えることで、持続可能な地域社会の実現に向けた一歩を踏み出すことができます。

また、地域の販売施工店や工務店への補助や、営業担当者の教育を通じて、再エネ導入の普及を加速させることが重要です。これにより、地域全体の脱炭素化を進め、持続可能な未来を実現するための基盤を築くことができるでしょう。

さらに詳しい情報やシミュレーションを行いたい方は、以下のリンクをご覧ください。

Citations: [1] https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/index.html
[2] https://hexarenewablesjp.com
[3] https://www.env.go.jp/content/000118595.pdf
[4] https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikaku/tiiki-saisei-keikaku.html [5] https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/datsutanso/hearing_dai1/siryou1.pdf

無料30日お試し登録
今すぐエネがえるASPの全機能を
体験してみませんか?

無料トライアル後に勝手に課金されることはありません。安心してお試しください。

著者情報

国際航業株式会社カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG

樋口 悟(著者情報はこちら

国際航業 カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG。国内700社以上・シェアNo.1のエネルギー診断B2B SaaS・APIサービス「エネがえる」(太陽光・蓄電池・オール電化・EV・V2Hの経済効果シミュレータ)のBizDev管掌。AI蓄電池充放電最適制御システムなどデジタル×エネルギー領域の事業開発が主要領域。東京都(日経新聞社)の太陽光普及関連イベント登壇などセミナー・イベント登壇も多数。太陽光・蓄電池・EV/V2H経済効果シミュレーションのエキスパート。お仕事・提携・取材・登壇のご相談はお気軽に(070-3669-8761 / satoru_higuchi@kk-grp.jp)

コメント

たった15秒でシミュレーション完了!誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!
たった15秒でシミュレーション完了!
誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!