目次
スマホで簡単にできる太陽光・蓄電池経済効果シミュレーター「エネがえるASPスマホ版(β)」のご紹介
お待たせいたしました。エネがえるASPがスマホでも太陽光・蓄電池シミュレーションができるようになりました。
これで忙しい太陽光・蓄電池販売施工店やハウスメーカー、工務店の皆様も、移動中やスキマ時間を利用して太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションや提案書作成の材料がいつでもどこでも簡単に作成でできるようになります。圧倒的な時短に繋がることでしょう。
●エネがえるスマホ版の機能について(PC版との違い)
スマホ版は簡単な新規診断と PCで保存済みの診断結果の表示に特化しており、主に次のような制約があります。
・新規診断はオール電化非対応。太陽光・蓄電池経済効果の診断は既設太陽光向けでも太陽光・蓄電池新設セット提案でもどちらでも使えます。
・新規診断の太陽光パネルは1面のみ
・生活スタイルのカスタム型は非対応
※エネがえるASP利用企業の方であれば、追加費用無しで使えます。
※スマホでエネがえるログイン画面にアクセスいただくだけで使えます。
●エネがえるASPスマホ版のおすすめ活用シーン
・客先商談中・・・さくっとその場で簡易に太陽光・蓄電池の導入提案。
スマホでサクッとシミュレーションができるため、お客様と談笑中に「ちょっとスマホで太陽光・蓄電池の経済効果シミュレーションしてみませんか?」なんてことが簡単にできるようになりました。
・移動中に・・・移動時間や待ち時間の多い営業担当や施工工事担当が空き時間に次のお客様の診断の予習をしておく
クルマや電車での移動時間の多い太陽光・蓄電池販売施工店のみなさまでも、多忙な「スキマ時間」「空き時間」「待機時間」を有効活用して太陽光・蓄電池シミュレーションができます。
・おうちで・・・新人や若手営業担当の方は、時間があるときにおうちでお風呂でスマホをいじりながら太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションをしてみてお客様視点での提案の勉強に使うなんてことも簡単になりました。
・いつでもどこでも診断結果を保存・編集・・・会社のPCで診断したものを外出先のスマホで診断結果を取り出しお客様に提示する。逆に、客先商談中に簡単にスマホで診断した内容を会社に戻ってPCで診断結果をさらに編集して詳細なシミュレーションにして再度持参する。などなど応用の仕方は無限大。
●エネがえるASPスマホ版では、どんなことができるの?
①最初の画面
ホーム画面、メニュー、ユーザー情報などは以下のようなイメージ。
シンプルで使いやすい画面構成です。
②新規に診断・シミュレーションする
入力項目は PC版の新規診断とほぼ同じです(PC版と違い、蓄電池の充放電時間設定も可能となっています。)。
また、電気事業者、日射量観測地点、蓄電池などのリスト選択では文字入力で選択項目をフィルタリングすることができます。なお、他のページに移動した後、再度新規診断を開いた際、前回の入力を極力残すようにしています。
③診断結果を見る
PC版より表示内容を省略していますが、主要なチャートは表示できます。
なお、新規診断の場合は診断結果を保存できます。(世帯名、シミュレーション名の入力は不要で、代わりに保存日時が名称として設定されます。)
④診断リスト(過去の診断結果)
保存済みの診断結果をリスト化して表示できます。PC版では世帯一覧を経由して、診断結果一覧を表示していましたが、スマホ版では世帯をリストから選択します(ここも文字入力によるフィルタリングが可能です)。なお、最初の読込で全世帯・全診断結果のリストを読み込み、以降はそれを再利用するので読込時間がかかりません。(最新のリストを取得するには右上の リロード アイコンをクリックしてください。)
スマホ版で保存した太陽光・蓄電池経済効果診断結果は右上の画面のように保存した日時が世帯名およびシミュレーション名となります。
また、ひとつの診断結果に対してひとつの世帯が割り当てられます。
太陽光・蓄電池経済効果診断結果に登録されている世帯名およびシミュレーション名はあとからPCで変更して再保存できます。また、世帯一覧で表示される世帯名は ”この世帯での新規診断” に進み、”登録情報を編集する” で変更可能です。
●2022年7月最新調査結果:蓄電池経済効果シミュレーションを提示すると蓄電池購入検討客は販売店を信頼するか?購入意欲は高まるか?
▼調査結果サマリー
①蓄電池経済効果シミュレーションの効果~販売会社への信頼度が上がる~
・20-40代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は73.7%。
・50-60代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は66.0%。
②蓄電池経済効果シミュレーションの効果~購入先候補として、この販売会社が候補になりそう~
・20-40代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は68.1%。
・50-60代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は55.6%。
③蓄電池経済効果シミュレーションの効果~ この販売会社で蓄電池を購入したいと思う~
・20-40代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は62.2%。
・50-60代蓄電池購入検討者において、「あてはまる計(TOP2)」は52.5%。
●人気のおすすめ関連記事
・蓄電池は元が取れない。それでも太陽光・蓄電池の経済効果を診断するエネがえるASPを使ってシミュレーションしませんか?
・電気代高騰で必須となる電気代上昇率を加味した自家消費シミュレーションについて
・電気料金(円)から購入電力量(kWh)=電力使用量を逆算(計算)する機能について
・蓄電池のシミュレーションを簡単に10パターン自動作成するには?
●PC・タブレット・スマホでいつでもどこでも使える太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションの決定版「エネがえるASP」とは?
勝手に電力2.0ー電力目線の開疎化の棚瀬さんに動画でエネがえるASP(家庭用太陽光・蓄電池シミュレーター)の
解説をしてもらってます。とてもわかりやすくサービス解説してもらってますのでご覧ください。
サービス資料はこちら