お話を伺った方

スマート環境デザイン 菅原様

業種

販売施工

目的

  • 太陽光発電と蓄電池、EVを組み合わせた場合の複雑な計算を効率化し、提案作成にかかる時間を短縮したい。
  • お客様への提案の幅を広げ、より最適なプランを提案できるようにしたい。
  • 提案内容を分かりやすく可視化することで、お客様の理解を深め、納得感を高めたい。

課題

  • 太陽光発電と蓄電池、EVを組み合わせた場合の計算は複雑で、時間がかかる。
  • お客様に最適なプランを提案するためには、多様な提案パターンを提示する必要がある。

効果

  • エネがえるEV+V2Hのグラフ機能により、お客様への説明が分かりやすくなり、電気の流れがわかりやすく納得感が高まった。

まず、主に岩手県南 宮城県北で太陽光発電や蓄電池、V2H オール電化やその他省エネ商材の販売、施工をされているとのことですが、エネがえるEVV2Hを導入されたきっかけは何だったのでしょうか?

以前から同業者の勉強会の集まりで、御社のことは知っていました。 その時はまだEVV2Hのようなものはなかったのですが、その後、案内メールでEV+V2Hのリリースを知り、試してみることにしました。 太陽光、蓄電池、EVを組み合わせた場合の計算は複雑で、以前は自分でエクセルを使って計算していました。 しかし、資料作成にどうしても時間がかかってしまうのがネックでした。 エネがえるEV+V2Hを使えば、その時間を短縮できるのではないかと考え、導入を決めました。

なるほど。 具体的に、どのくらいの時間を短縮できましたか?

 お客様1人あたり、1つのパターンで提案することはありません。 お客様によって生活スタイル 光熱費の状況が異なるので、太陽光は大中小、蓄電池もメーカーや容量を変えて、多い時で10パターンほど提案していました。 1件あたり1日以上かかっていたこともありましたね。 実はエネがえるEV+V2Hを導入しても、提案内容自体は 以前のエクセルの資料も使っていますので、時間は短縮できていません。(笑) しかし、エネがえるEV+V2Hのグラフ機能は魅力的です。 従来自社で作成していたエクセルやパワポの提案書では 数値のみでグラフ化はできていなく イメージが付きにくいと感じていました。 エネがえるEV+V2Hを使えば、実態に即した電気料金や自家消費率をきれいなクラフで表示できるので、お客様への説明がより分かりやすくなりました。

エネがえるEV+V2Hを導入して、他に良かった点はありますか?

はい、エネがえるEV+V2Hで作成した提案書に加えて、以前から使っていたエクセル等で作成した表もお客様にお見せしています。 電気代の削減効果など、お客様の反応は様々ですが、エネがえるEV+V2Hで複数の提案パターンを見せることで、お客様自身で判断しやすくなると思います。

エネがえるEV+V2Hを導入する前と後で、成約率は変わりましたか?

成約率は以前から特に変わっていません。これは、エネがえるEV+V2Hを導入する前から、お客様の要望を丁寧にヒアリングし、お客様の表面的な言葉をうのみにせず納得する提案をするように心がけていて 私が提案すれば以前からほぼ成約できている環境にあったので成約率が特段上がることにはつながりませんでした。 エネがえるEV+V2Hは、お客様がより理解度が上がり納得していただくためのツールとして活用しています。

 菅原さんは、お客様にEVを提案されることも多いと伺いました。

そうですね。お客様は太陽光発電や蓄電池が欲しいとよく言葉では言いますが、実際には太陽光発電や蓄電池が欲しいのではなく、太陽光発電や蓄電池を入れたことによる結果が欲しいだけです。私たちの営業エリアの場合 比較的電気代がかかっている家庭も多く お客様の要望に近づけるためには、EV並みの蓄電池容量が必要になってきます。そこで、私はEVの提案することが結構多いでのす。

 お客様はEVを提案されると、驚かれませんか?

いいえ、まったく驚かれません。 むしろ喜ばれます。たとえば蓄電池が欲しいと問い合わせしても、蓄電池の話しかしない販売店が多い中、当夜ではお客様の要望を丁寧にヒアリングし、要望に近づけるための最適な提案でEVを含めた様々な提案をするからです。

なるほど。お客様の要望を丁寧にヒアリングされているからこそ、EVを提案されてもお客様は納得されるのですね。

そうですね。 お客様が本当にやりたかった事をしっかり理解した上で、最適な提案をするように心がけています。

お客様からどのような相談を受けることが多いですか?

「電気代が高くて困っている」という相談が多いですね。 特に冬場は、オール電化住宅で蓄熱暖房機や電気温水器などを使用している家庭では、電気代が10万円を超えることも珍しくありません。中には、1ヶ月で184千円の電気代がかかったということでSOSの相談をお受けしたこともあります。

 それは大変な金額ですね

 そうですね。 しかし、お客様はいくら値段が上がっても毎月電気代を支払わなければ その家での生活ができないので、仕方なく支払っているというのが現状です。 

なるほど。

 同じ使い方をしていても、電気代が急に上がってしまうこともあります。だからこそ、私はお客様に太陽光や蓄電池、EVV2Hを勧めています。太陽光発電で自分で創った電気は、絶対値上がりする心配もありませんからね。

東日本大震災を経験された岩手県や宮城県のお客様は、EVに対してどのような反応をされますか?

 東日本大震災の経験から、停電時に蓄電池やEV+V2Hがあれば安心だと考える方もいますが、どちらかというと、ガソリン不足の経験の方が強く印象に残っている方が多いです。 当時はいつ開店するかわからないガソリンスタンドに数キロメートル車列ができ、非常に皆さん大変な思いをしました。しかし自宅に EV+V2H+太陽光発電があれば、そのような心配はありません。自宅で創った電力でEVに充電し走行ができるからです おまけに太陽光発電でためた電力をEVから放電して蓄電池の役割として自宅で電力を使用する事ができ一石二丁です。

最後に、今後の事業展開についてお聞かせください。

 お客様に正しい情報を提供し、納得して導入していただけるように、情報発信を続けていきたいです。 地元でのセミナーや行政との連携などを通して、EV+V2Hや太陽光発電、蓄電池についての理解を深めてもらう活動を続けていき、未来ある子供たちのために脱炭素社会の実現に向けて貢献したいと考えています。

本日は貴重なお話をありがとうございました。

「蓄電池がほしい」は、本当に蓄電池が欲しいのか?じっくりヒアリングした上でEVという選択肢を提案。エネがえるEV・V2Hのわかりやすいグラフで納得感アップ!|エネがえるEV・V2H導入事例

会社概要
スマート環境デザイン
事業内容 電気工事業、太陽光発電システム販売施工、スマート電化機器、蓄電池販売取り付け、電灯コンセント工事、照明器具工事、アンペア変更工事、冷暖房換気工事、一般アンテナBS・CS工事、3相200V電源工事、自動火災報知設備工事、住宅リフォーム工事、他
サイト  https://www.smart-kd.co.jp/

たった15秒でシミュレーション完了!誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!
たった15秒でシミュレーション完了!
誰でもすぐに太陽光・蓄電池の提案が可能!