目次
ニチコンV2Hの特徴やメリットとは?他社メーカーとの違いを解説!
V2Hシステムは電気料金の節約ができることや、災害時の備えになるなどのメリットから注目を集めています。V2Hシステムを製造するメーカーの中でも、ニチコンの製品は高い人気があります。本記事ではV2Hとニチコンの関連性、ニチコンV2Hの特徴や導入メリット、他社メーカーとニチコンの違いを解説するので、参考にしてください。
ニチコンとは?
ニチコンがどのような企業なのか、ニチコンの製品などについて解説します。
ニチコンはV2Hのリーディングカンパニー
近年、V2Hシステムは電気自動車の普及と共に販売台数が伸びてきています。V2Hシステムの主なメーカーとしてはニチコン、デンソー、東光高岳、三菱電機などが挙げられ、その中でもニチコンはトップシェアを誇る企業です。世界で初めてV2Hシステムを開発したのもニチコンなので、まさにリーディングカンパニーといえます。
ニチコン「EVパワーステーション」
ニチコンが製造・販売するV2Hシステムの名称は「EVパワーステーション」です。高機能ながら低価格に抑えられていることが特徴で、スタンダードモデル・プレミアムモデル・プレミアムplusモデルの3グレードが展開されています。それぞれのグレードのスペックについては次項で詳述します。
ニチコンV2Hの特徴
ニチコンのVH2システム「EVパワーステーション」について、スタンダードモデル・プレミアムモデル・プレミアムplusモデルの3つのグレードをそれぞれ解説します。
ニチコン「EVパワーステーション」【スタンダード】
スタンダード(VCG-663CN3)のスペックは以下のとおりです。
・寸法:W809×H855×D337(突起物除く)
・重量:88kg
・ケーブル長:約3.7m
・タイプ:特定負荷型
・発電モード:シングル発電
・停電時の定格出力:3,000W(通常時:6,000W)
・保証期間:2年
スタンダードモデルは比較的リーズナブルに購入できます。
ニチコン「EVパワーステーション」【プレミアム】
プレミアム(VCG-666CN7)のスペックは以下のとおりです。
・寸法:W809×H855×D337(突起物除く)
・重量:91kg
・ケーブル長:約7.5m
・タイプ:全負荷型
・発電モード:シングル発電
・停電時の定格出力:6,000W
・保証期間:5年
プレミアムモデルは本体スイッチの他、スマートフォンによる操作も可能です。
ニチコン「EVパワーステーション」【プレミアムPlus】
プレミアムPlus(VCG-666CN7K)のスペックは以下のとおりです。
・寸法:W809×H855×D337(突起物除く)
・重量:91kg
・ケーブル長:約7.5m
・タイプ:全負荷型
・発電モード:シングル発電
・停電時の定格出力:6,000W
・保証期間:5年間(UPS:3年間)
プレミアムPlusモデルは停電時でもワンクリックで放電できる、利便性の高い仕様です。
ニチコンV2Hの導入メリット
ニチコンのVH2システムを導入すると、電気料金の節約や非常用電源としての利用、倍速充電などが可能で、電気がスムーズに使えてエコにもなります。それぞれのメリットについて解説します。
ニチコンV2Hで電気料金を節約
ニチコンのV2Hシステムがあれば、夜間に充電しておいた電気を昼間に利用可能です。電気の利用料金は電気を使う人が多い日中に高く、利用者が少ない深夜帯は安く設定されていることがあります。電気を安い時間に買っておいて、ニチコンV2Hに蓄えておくことで電気代の節約に役立ちます。
非常用電源として利用できる
ニチコンのV2Hシステムはバッテリー容量が家庭用蓄電池よりも大きく、多くの電気を蓄えておくことが可能です。容量の目安は一般家庭の約3~4日分の電力をまかなえる程度です。プレミアムモデルやプレミアムPlusモデルなら全負荷型・200V対応なので、IHやエアコンなどの家電も使えます。停電時でも最大出力が6,000Wと大きく、一度に多くの電化製品を使用可能です。
ニチコンV2Hなら倍速充電が可能
電気自動車の充電スタンドは多くの場合、200V電源・最大出力3,000Wとなっていて、充電2時間がかかってしまいます。一方、ニチコンのV2Hシステムは200V電源・最大出力6,000Wなので、電気自動車の充電が倍速で可能です。車で移動することが多い場合、ニチコンV2Hの倍速充電は大きなメリットとなります。
ニチコンV2Hはエコにつながる
ニチコンのV2Hシステムは太陽光発電の余剰電力から充電ができ、エコにつながります。電気自動車の使用電力を全て太陽光発電でまかなえば、電気代をかけずに車を走らせることが可能です。太陽光発電を利用しているためCO2も排出されず、地球環境に負担をかけることがありません。ニチコンV2Hによって生活にクリーンなエネルギーを取り入れられます。
ニチコンV2Hで電気がスムーズに使える
家庭の電力は「電力会社から送られてくる電気」「太陽光発電システムで発電された電気」「家庭用蓄電池に貯められた電気」の3種類に分けられます。ニチコンのV2Hシステムは系統連系でき、電気自動車から自宅に給電している間も、電力会社や太陽光発電の電気を使用可能です。系統連系とは2種類以上の異なる電力を、並列して運用するために接続することをいいます。
ニチコンV2Hのデメリット
メリットの多いニチコンのVH2システムですが、電気自動車のバッテリー劣化が懸念されるというデメリットもあります。
電気自動車のバッテリー劣化の懸念
ニチコンのV2Hシステムを利用して電気自動車から自宅に電力を供給する場合は、電気自動車のバッテリーが劣化することも考えられます。とはいえ、電気自動車のバッテリーは大容量で耐久性も高いため、劣化しやすいわけではありません。通常程度の使用では、バッテリーが急激に劣化する可能性は低いといえます。
他社メーカーとニチコンの違い
他社メーカーのV2Hシステムと、ニチコン製品との主な違いを解説します。
スマートフォンで操作可
ニチコンのV2Hシステムにはスマートフォンで操作ができるものもあります。プレミアムモデル・プレミアムPlusモデルなら機器本体のスイッチからだけでなく、スマートフォンのアプリから操作可能です。自宅の外でも電気自動車の充電・放電が操作できるため、外出中でも便利です。
停電時の作業が不要
ニチコンのV2HシステムのプレミアムPlusなら、停電時でも配線作業が必要ありません。
通常は停電した場合、電気自動車に貯めた電力を使うためには、配線作業をしなくてはなりません。一方、プレミアムPlusモデルなら2時間以内であれば、放電ボタンを押すだけで家中の電気が使用可能となります。
EVパワーステーションの対応車種
ニチコンのVH2システム「EVパワーステーション」はどの電気自動車でも使えるわけではなく、対応車種が決まっています。メーカーごとに対応車種を紹介します。
トヨタ自動車のEVパワーステーション対応車種
トヨタ自動車の主なEVパワーステーション対応車種は下記のとおりです。
・プリウスPHV
プリウスPHVとはエコカーの代名詞ともなっているプリウスのプラグイン・ハイブリッド車です。通常のプリウスと比べてプリウスPHVは、電力のみで長距離を走行できます。
・MIRAI
MIRAIはセダンタイプの燃料電池自動車で、水素を燃料・電力を動力に走行します。
・bZ4X
bZ4Xはトヨタ自動車がSUBARUと共同開発したクロスオーバーSUVです。
日産自動車のEVパワーステーション対応車種
日産自動車の主なEVパワーステーション対応車種は下記のとおりです。
・アリア(ARIYA)
アリアは日産初のクロスオーバーSUVです。
・リーフ(LEAF)、リーフe+
リーフは5ドアハッチバックのBEVで、世界初の量産型EVとしてデビューしました。
・サクラ(SAKURA)
サクラは軽の電気自動車で、日産自動車と三菱自動車の共同開発によって誕生しました。
・e-NV200
e-NV200はミニバンタイプの商用車です。日本での生産は終了していますが、欧州では販売が続けられています。
三菱自動車のEVパワーステーション対応車種
三菱自動車の主なEVパワーステーション対応車種は下記のとおりです。
・エクリプスクロス(PHEVモデル)
エクリプスクロス(PHEVモデル)は、クロスオーバーSUVであるエクリプスクロスのPHEVです。
・アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVは、同名のクロスオーバーSUVをベースにしたミッドサイズSUVです。
・ekクロスEV
ekクロスEVは軽のクロスオーバーSUVです。
・MINICAB-MiEV VAN(ミニキャブ・ミーブ バン)、MINICAB-MiEV TRUCK(ミニキャブ・ミーブ トラック)
MINICAB-MiEV VANは軽の商用EV、MINICAB-MiEV TRUCKは軽トラックEVです。
その他の【国産】のEVパワーステーション対応車種
その他の国産の主なEVパワーステーション対応車種は下記のとおりです。
・マツダ:MX-30 EV MODEL、CX-60 PHEV
MX-30は比較的小型のハイブリッドクロスオーバーSUV、CX-60はマツダのラージ商品群に分類されるラグジュアリーSUVです。
・HONDA:Honda e
Honda eは5ドアハッチバックの都市型コミューターです。
・SUBARU:SOLTERRA(ソルテラ)
SOLTERRAはSUBARUとトヨタ自動車の共同開発によって誕生したクロスオーバーSUVです。
【外車】のEVパワーステーション対応車種
その他の外車の主なEVパワーステーション対応車種は下記のとおりです。
・メルセデス・ベンツ:EQS、EQE
EQSはクーペ風の5ドアハッチバック、EQEはミドルサイズの4ドアセダンです。
・BYD:ATTO 3、e6、J6、K8
BYDは中国の自動車・IT部品会社で、電気自動車に力を入れています。
V2Hシステムは日本発祥の技術であることもあって、外車(輸入車)では対応しているものが少ない傾向です。
まとめ
近年注目が集まるV2Hシステムの中でも、ニチコンのEVパワーステーションは性能・価格から人気があります。ニチコンV2Hの導入によって電気代が節約でき、停電時にも備えることが可能です。充電速度も速くなり、ライフスタイルがエコになります。EVパワーステーションは対応車種が決まっているため、購入前に確認しておくことがおすすめです。
「エネがえるEV・V2H」を利用すれば、EVやV2Hの経済効果をシミュレーションできます。いまなら【先着50社】に限りエネがえるEV・V2H無料β版の登録が可能なので、この機会に是非お試しください。
EV V2H経済効果シミュレーションならエネがえるEV・V2H | EV・V2H
太陽光・蓄電池のみの経済効果シミュレーターの場合はエネがえるASPがおすすめ?
太陽光+電気自動車+V2Hの経済効果徹底解説
太陽光+電気自動車(EV)+V2H+定置型蓄電池の経済効果を電力エリア別に徹底解説したおすすめ記事です。
太陽光+電気自動車(EV・V2H)+定置型蓄電池の経済効果を徹底解説(東京電力エリア編)
太陽光+電気自動車(EV・V2H)+定置型蓄電池の経済効果を徹底解説(関西電力エリア編)
2023年地域別 住宅用太陽光導入による経済メリットまとめ
電力エリア別に住宅用太陽光導入の経済メリットをシミュレーションしてまとめました。
2023年 東京電力エリア(東京都) 住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション
2023年 関西電力エリア(大阪府) 住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション
2023年 東北電力エリア(宮城県)住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション
2023年 北陸電力エリア(石川県)住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション
2023年 中部電力エリア(愛知県)住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション
2023年 中国電力エリア(広島県)住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション?
2023年 九州電力エリア(福岡県) 住宅用太陽光発電の経済効果シミュレーション?
蓄電池購入者1,090人アンケート調査結果 – 太陽光 蓄電池 経済効果シミュレーションで約6割の顧客が販売店への信頼度アップ
著者プロフィール(太陽光・蓄電池シミュレーションエキスパート)
会社名:国際航業株式会社
部署名:公共コンサルタント事業部カーボンニュートラル推進部デジタルエネルギーG
執筆者名:樋口 悟
執筆者の略歴:国際航業株式会社エネルギー部デジタルエネルギーグループ。エネルギー診断クラウドサービス「エネがえる」担当。1996年東京学芸大学教育学部人間科学課程スポーツコーチ学科卒業。1997年上場大手コールセンター会社に入社、2000年大手上場小売企業グループのインターネット関連会社で最年少役員に就任。2011年に独立起業。大企業向けにSNSマーケティングやアンバサダーマーケティングを提供するAsian Linked Marketingを設立。30以上の大手上場企業のプロジェクトを担当。5年で挫折。2016年国際航業株式会社新規事業開発部に入社しエネルギー領域の事業開発、エネがえる事業開発を担当。
太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションの国内唯一のエキスパートとして、大手電力・ガス会社、有名太陽光・蓄電池メーカー、全国販売施工店・工務店など約700社以上と、最近ではエネルギー政策立案サイド(国・官公庁・地方自治体)で太陽光・蓄電池推進政策をしている方々へもエネがえるを活用した太陽光・蓄電池経済効果シミュレーションやアドバイスを提供している。
執筆記事:https://energy-shift.com/news/author/71cbba7e-dbbc-4728-9349-9cdbed975c6e
執筆者のSNS:
・Twitter:@satoruhiguchi
・LinkedInプロフィール:https://www.linkedin.com/in/satoruhiguchi/
・Sansan名刺交換:https://ap.sansan.com/v/vc/bu56hqnjvw5upna463tcfvkxka/